2012年7月29日日曜日

ONDA vi10 精鋭版の購入とDLNA環境での利用考察

いわゆる中華タブのONDA vi10 elite(精鋭版)が届きました。2時間で壊れてしまったので、その間の使用感とAndroidタブレットの2時間の教訓をまとめて見ました。


スペックについて Allwinnner A10 1.5GH & 1GBメモリ Mali400GPUでは、iPad2の方がキビキビ感、操作性が良いというところにはかないませんでした。iOSユーザならTegra 3が代替の本命でしょうか。

DLNAクライアントとしての使用

AndroidがDTCP-IPに対応した無料アプリがあるので、レコーダーとの組み合わせがバッチリかと思いきや、Twinky BeamではDTCP-IPに対応しているだけで、TS codecのDecodeに対応しているわけではないため、事前にH264 codec版をレコーダー側で準備するかストリーミングエンコードができるような環境じゃないと視聴自体が無理です。

使い方によりけりなのでしょうが、日本でDLNA規格にDTCP-IPを組み合わせている時点でメーカーロックインされたタブレット以外では、レコーダーでとった動画をお風呂でと言った用途は無理そうです。

発想を変えて、レコーダーは一つホームセンターサーバーとして据え置き、視聴はテレビ、プロジェクターに接続したPS3という方法はありえます。PS3のメディアデコード機能は強力なので、ほとんどのcodecに対応していますし。

しかし、2時間でタッチパネルが割れて使えなくなるとは、まさにふんだりけったり、安物買いの銭失いでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿